ピラミッドやスフィンクスなど古代の遺跡が有名なエジプト。そのため世界中から観光客が押し寄せている状態となっているが、その観光客を狙った詐欺やぼったくりが横行している。
特に日本人は舐められやすい傾向にあるので、自分の実体験をもとに詐欺やぼったくりへの防衛策を伝授しようと思う。特にエジプトに個人旅行を検討されているという方は参考にしていただけると幸いである。
客引きの9割は詐欺だと思った方が良い

ピラミッドの周辺にいると、観光客を狙って声をかけているエジプト人が多数いる。そのエジプト人の大半がラクダや馬車などピラミッド周辺でできるアクティビティへの勧誘をしてくる。
実際に自分もラクダとピラミッドの入場券もセットのプランを客引きのエジプト人に勧められ、40ドル払ったが、ピラミッド内部に入れることはなかった。そのことでエジプト人と20分くらい揉めたが最終的には返金されることもなく逃げられたという苦い経験があるので、エジプトに行く際はぜひ頭の中に入れておいてほしい。
それに、野良のエジプト人が進めてくるツアー系は基本的には相場よりも高め。
実際に詐欺に合った場面
自分がエジプトで実際にぼったくりや詐欺に遭遇した場面をいくつか紹介しようと思う。
ピラミッド周辺

ピラミッド周辺には観光客が多いことから、詐欺師の巣窟となっている。色んな人に、ツアーなどの勧誘をされるが、内容が違ったり料金も高め。ピラミッドでラクダやバギーのツアーに参加したい場合は、信頼できる旅行会社を通すのがおすすめ。その方が、トラブルが起こる確率も低いだろう。
ピラミッドのチケット販売窓口

これは、ピラミッドの入場券を買う際に起きた出来事である。ピラミッドの入場券は国際学生証を提示すると半額の値段でチケットを購入することが可能である。しかし、本来国際学生証をスマホで提示すれば購入することが可能なのにも関わらず、自分の学校の物理的な学生証の掲示も求められた。
粘った結果、学割を適用することはできたが、有名な観光名所の正規のスタッフでさえ信用できないものだと学習した。
王家の谷でのチップ要求

ルクソールの王家の谷のチケットカウンターでも、ピラミッドと同様の事態が起きた。国際学生証のみでは学割は適用されないとのこと。もちろんそんなはずはないので粘った結果、学割価格が適用される代わりにチップを要求された。普通に考えて意味不明なので断った。学生はカモにされやすいのだろうか?
空港職員
空港職員が自ら自分の荷物を運ぶのを手伝ってくれたが、その後チップを要求された。聞こえないふりをして何とかチップを払わずに済んだが、対処法としては自分で持つことだろう。
ぼったくられない方法

基本的には断る
客引きの99%は詐欺とぼったくりだと思った方良いので、基本的にはすべて断るのが良い。日本人はお人よしで押しに弱いと思われがちなので、こちらが了承するまで声をかけてくることが多い。
対処法としてはきっぱりとNoと言い続けること。
チップ込みなのかを事前に聞く

ツアー代金とは別でチップを要求されることが多々ある。それに、3ドルくらいあげないと少ないとケチまでつけられる始末である。対処法としては、事前に確認することだろう。
個人旅行の難易度が比較的高め

日本からも遠く、トラブルが多いエジプトは個人旅行の難易度は比較的高いように今回の旅行で思えた。トラブル込みでも海外を満喫できる自信があればぜひエジプトをおすすめしたい。海外慣れしていなくて不安という方は、旅行会社のツアーに参加するのが安心である。実際エジプトであった日本人の半分以上はツアー参加者だった。
コメント