【セブ島留学のメリット、デメリット】1ヶ月はやっぱ短い

アイキャッチ画像 留学

現役の大学生の自分が、フィリピンのセブ島に実際に留学してみて、感じたメリット・デメリットを分かりやすく解説しようと思う。昨今の円安と物価高の影響で、留学が高価なものになりつつある今、比較的安い費用で留学できることで注目を浴びている。留学を検討されているという方に、是非とも参考にしてもらいたい。

メリット      

費用    

お金の画像

序盤にも述べたことだが、フィリピンは留学費用がとても安い。一般的にフィリピンの留学費用は1ヶ月で15~40万円と呼ばれている。他の英語圏と比較してもかなり安いので、多くの人に手が届きやすい価格帯なのが、大きなメリットである。ちなみに、自分の場合は1ヶ月で娯楽費や飛行機代や学費を合わせて約45万円である。語学学校次第で料金を抑えることができる。

英語力の向上

英語の教科書の画像

留学ということもあって、英語力を上げることも可能である。1ヶ月ほどの短期の留学だとあまり大きな上達は見込めないが、3ヶ月以上の長期であれば、大きく英語力を上げることが可能である。フィリピンの多くの学校は、マンツーマン形式の授業を取り入れているので、自分のペースで学ぶことができる。以下の記事で、英語力の変化について詳しく解説してあるので、こちらも参考にしてみてほしい。

友達

外国人の友達のイメージ画像

現地の語学学校には日本を含めた東アジアの国の留学生が多いので、その地域の人と交友関係を築くことが可能である。それによって、お互いの国の文化や価値観を共有することが可能になる。更に、お互いの母国語を知らないので、必然的に英語を話すこととなり、英語力を上げることが可能である。だが、現地の友達を作るには自分から話しかけに行く行動力がある程度必要。

幅広い年齢層でも挑戦ができる(子や社会人、高校生も)

留学は学生などの若者が多いと思うが、セブ島留学は子供から社会人まで挑戦できる環境が整っている。理由としては、多くの語学学校が社会人で時間の確保が難しい人でも、短期で受け入れができる体制を整えているからであろう。その影響で社会人の数は多く、浮くことなく楽しむことができてしまう。もちろん高校生や中学生でも夏休みなどの長期休みを利用して留学するのもおすすめ。早いうちに英語を習得できると今後の人生で何かと役に立つ。

親子で留学している人も多かった印象。普通に幼稚園年長くらいの子もいた。フィリピン人は陽気な人が多く、子供でも楽しく学ぶことができるだろう。子供にはみんな優しい。

人種差別がない

アジア人

フィリピンは日本と同じアジア地域なので、人種差別がほぼない。それに、留学生も韓国人や台湾人でほぼ東アジアの人間なので、安心感はあるし、白人になめられる心配がない。

勉強以外にもアクティビティができる

アクティビティの画像

勉強以外にもアクティビティを体験することができる。フィリピンは東洋の真珠と呼ばれているので、海が綺麗でマリンスポーツが体験できることが有名。おすすめはホエールウォッチング。日本では体験できないうえ、料金も1万円ほどと、そこまで高くはない。

デメリット

体調不良

体調悪い人の画像

途上国ということもあり、日本ほど衛生環境が整備されていない。実際自分含む大半の日本人が現地で何かしら体調に異常をきたしていた。日本が衛生管理が行き届きすぎるというのもある。なので、渡航するのであれば、絶対に常備薬を必要十分持っていくことを勧める。以下の記事では、留学して持って行って良かった持ち物を紹介しているのでこちらも参考にしてみてほしい。

食事

食事の画像

フィリピンの食事は正直言って、満足度は高くない。というのも、この記事を読んでいる人もフィリピンの有名な食べ物を挙げてと言われても、すぐには思い浮かばないだろう。そのくらい、食に期待ができない。食にこだわりがない自分でも、耐えられないと感じた。それに、基本的には日本よりも衛生環境は良くないので食あたりが頻発する。毎日整腸剤飲んでる自分でもお腹を壊す程。

日本の食文化のレベルが高すぎるからしょうがないっちゃ言えばしょうがない。

ネット回線

wifiのロゴ

先程も言ったが、途上国ということもあり、ネット回線がそこまで速くない。自分が滞在した語学学校にも、Wifiがあったが、速度が遅いゆえに不安定であった。動画などの速い速度が求められるコンテンツを頻繁に利用になるという人には少々辛いかもしれない。一応4G回線は比較的まともなので、テザリングができるように設定しておくことをお勧めする。以下の記事で、セブ島の現状を解説しているので、そちらも参考にしてみてほしい。

治安は割と微妙

警察の画像

治安を懸念されている方がいると思うが、その認識はある程度正しいと思ってよいと思う。昔に比べれば、フィリピンの犯罪率は大幅に減少はしているが、殺人やスリや銃撃が日常茶飯事なので、少なからず日本よりは危ない国という認識を持った方が良いだろう。自分の周りで危険な目に遭った事例は聞いたことはないが、危機意識は持った方が良い。

英語力の伸びは微妙・・・

先程メリットで英語力が上がる話をしたと思うが、それは長期の話。短期の場合はそこまで英語ができるようになった感触はなかった気がした。とはいえ個人差があるので、デメリットと捉えるかは自分次第となる。

留学しないで後悔するよりもして後悔したほうがマシ

失敗や現地での生活環境での不安を抱いていて躊躇している人もいるとは思うが、個人的な意見としては留学しないで後悔するよりも留学して後悔したほうがまだマシであると思うし、留学の経験も何かしらの形で今後の人生に役に立つので、迷ってるなら留学することを勧める。

コメント

タイトルとURLをコピーしました